3軸のやり方


工場Oです。

XYZ方向、 3軸の振動を計測するには、センサを3軸にする必要があります。

ここでは代表的な方法を、2つ紹介します。

【方法1】キューブ型の3軸加速度センサを使用する。

【方法2】産業用の1軸加速度センサを3つ使用し、3軸化する。

それぞれのイメージを、下に貼ります。

どちらを選択するかは、それぞれの利点をどう活かすかによります。

【方法1】の利点=>小型

寸法はおおよそ、□10mm~□20mm程度です。

センサを、測定対象物の内部に組み込む等、配置スペースに制約がある場合、小型であることが利点になります。

【方法2】の利点=>堅牢、環境ノイズ的に有利

寸法は大きくなりますが、産業用途を想定したセンサのため、堅牢。

かつ、センサケーブルとの組合せにより、耐環境性が向上する構成もあります。

また、センサにもよりますが、センサ外装筐体が、内部基準GNDと分離された構造になっています。

その構造は、センサが環境から受けるノイズ影響を、小さくする方向に働きます。

個人的に愛着があるのは、【方法2】ですかね。

「3軸やってます」というのが、外観でわかってしまう。若干イカつい見た目。

無骨な正直者が、ここにおるなぁ、って感じで好感が持てます。

3方向に組み合わせるため、寸法は大きくなります。それをデメリットとするかの点。

測定対象物の多くが、発電機、電動機など、大きい構造物のため、センサなんぞは小さな存在。

さほどデメリットにならない現場も多々あるのでは、と考えております。

次に、環境ノイズ的に有利な点について。

これを別な視点で言い替えると、測定レンジの幅を広げやすいことに繋がり、計測可能となる対象物が広がると考えております。

【方法1】は、やはりサイズ感。

多軸の3軸を出力するのとは相反して、寸法は小さくなる。コンパクトにまとまる。

スマートさが良いです。

キューブ型ゆえに、左右対称、シンメトリー。

四角いものが好きでたまらない、いわゆる「角フェチ」さんにも、お勧めです。

あと、3軸の信号が1本のケーブル内に収まるため、ケーブルの取り回しが良い、というのも好まれるかもしれません。

以上、3軸のやり方を紹介いたしました。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

加速度センサ・ピックアップ


ご質問はお電話でも承っております

03-3866-3210

受付時間:9:00~18:00 定休日:土日・祝日


ページ先頭